1995年北海道札幌市に義歯製作専門の歯科技工所として創業しました。2024年現在、50名を超える社員と共に、理念である「楽しく食べる歓び」のもと、患者さんの「口腔機能保全」を第一に考えた歯科技工を大切に組織一体となって取り組んでいます。
話し手
株式会社プライムデンタル
代表取締役
北島 正之 様
株式会社プライムデンタル
専務取締役
小林 丈倫 様
株式会社プライムデンタル 代表取締役 北島 正之 様
株式会社プライムデンタル 専務取締役 小林 丈倫 様
聞き手
TOURIAに依頼するようになった理由は?
話し手) 北島社長
以前から経営の勉強会や職能研修会に参加し、そこでコーチングというものを初めて知り、トゥーリア以前にも2−3人の方にお願いしてきました。ただ以前のそれらからはメンタルやヒューマンを学ぶけれど経営との乖離を感じていました。社員個人は目覚めるが、企業の成長に繋がっていっていない感じがしていて。個人の点と、企業の線と面の両方を繋いでくれる方を探していました。そんなときに、企業仲間からトゥーリアをご紹介いただきやっていただくことになりました。
実際にやってみて、会社やスタッフはどうかわりましたか?
話し手) 北島社長
まず、社員に当事者意識が確実に芽生えてきた。今までは自分から他のチームの情報や会社の情報を取りに行くことがなかったが、トゥーリアとやるようになって、情報がオープンになり組織の風通しが変わり、そのことから自ら情報を得るだけでなく、共有するようになってきました。それにより以前はなかった「経済」を考えるようになってくれました。経済とは、売上、利益、コストへの意識が高まり、仕事の時間、コストに対するアクションに繋がっていっています。それぞれが、チームや組織を理解し、考えてくれるようになったと感じています。
経営にとっては、社員と話しやすくなった。自然に話せるようになった、というのがいいかもしれません。以前は、斜に構えた部分が私にあったのかもしれません。経営者としては話したいし聞きたいというのがあったが、社員となかなか噛み合わない。なので彼らとは全く違うレベルだと思って仕事の話しをあまりしませんでした。トゥーリアが入り、トゥーリアを媒介としてコミュニケーションをとるようになりました。トゥーリアは、経営者の思いとスタッフの思いを受け止めながら、双方のコミュニケーションを会社のあるべき姿の軸に通訳を重ね、調整しながら、双方のコミュニケーションのトレーニングをしてくれたのだと思います。以前は、自分の問いにトンチンカンな答えが返ってくることが多かったのですが、今は同じ目線で話せている気がします。
話し手)小林専務
それを言うならば、私にとっては、自分の役回りを考えて発言できるようになってきました。それは、組織としてのそれぞれの役割が相互に理解できるようになったからだと思います。
実際に経営の数字的なインパクトはいかがですか?
話し手) 北島社長
トゥーリアが入って圧倒的に減ったのは離職率です。スタッフの数は横ばいです。以前は、他の会社に行きたいからやめるなど突発的な離職が多かったのが今はなくなりました。会社と一緒に成長した人間の離職はなくなりました。ある意味、一緒に成長できない人間の離職のみといえるのかもしれません。スタッフの離職が減り、意欲のあるスタッフで運営できることで、売上は微増でも利益率が大きく変わってきました。この組織の変容で、方針を売上から利益に変えていこうと会社のスタイルを変えることができました。
トゥーリアは経営者にとってどんな存在か?
話し手) 北島社長
経営者は孤独で心はズタズタ傷ついていて、自分の会社を斜めにみているところがあると思っていました。社員に対してバイアスもあったり、子供じみて感じる意識がどこかにあって、自分自身が社員と向き合うことから逃げる傾向があったと思います。今は、スタッフに前をむいて向き合うようになりました。これは今思うと、私が変わったのではなく、周りに変えてもらったんだと感じています。トゥーリアは、一緒になってこの変化を歩んでくれた同志であり、メンターのようは存在でしょうか。
トゥーリアはどんな企業にあうのか?
話し手) 北島社長
トゥーリアを紹介したことがあるんですが、経営者として、会社を自分事として捉えられる人間でないと向かないと思います。経営者本人が変わりたい、成長したいと思っている人でないと向かないでしょうし、継続できないのはないでしょうか。自分に向き合っていく作業は結構厳しいです。
経営者としてトゥーリアセッションを通じた変化は?
話し手) 北島社長
最初はすべて自分に落とし込むことを徹底的にやるので、メンタル的にタフでなくてはならないと思います。そして、自分自身に変化が生まれても、相手もこちらを向いてくれるようにならなくてはならない。ただ、すべてがすぐにそのようにはなりません。 まず自分が変わろうと思うことで楽になってきた。自分への向き合い方が大きく変わってきているのだと思います。